あっという間に月の半分が過ぎてもう二月がすぐそこまでやってきてます。毎年のようにどこかで必ず一回は「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」を書いている気がするのですが、マジで今、1月が行きかけている・・・そして1月はテクトのホームゲームがないのです。何をどうやったらこんな予定が組めるのか謎ですが、とにかく1月はアウェイの連続。枚方、稲沢、そして明日は東広島。交通の便が割と良かった先週・先々週に比べてはるかによろしくない明日の東広島・・・せめて駅から直通バスなどあれば助かるんだけどなー・・・アウェイでいろいろなところに行くことは楽しいのですが、行く先でトラブルがあると本当に泣きそうになります。去年の倉敷みたいに、途中で電車が止まるとか、1時間に1本しか路線バスが走ってないとかさ!SVリーグは集客がどうたらこうたら言うのなら各会場の交通アクセスについて基準を設けるべきだと思いますよ、私は。
そんなこと書いてたら2月1日2日は舞洲に行くんだった・・・こここそ陸の孤島、直通バスがないとかありえないのですが・・・今のところは発表がないのでちょっと怖い。そう考えるとテクトのホームゲームはちゃんとしてくれてるよなあ。久しぶりに岡崎行きたいなあ・・・そんな1月。
もう30年か
ニュースで「30年」と聞くともうそんなになるのかとびっくりの1月17日。
私はまだ学生で、その日は試験があるから勉強しようと朝5時半に起きて、それでも布団から出たくなくてうだうだとしていたところへ妙な地鳴りがしてその次にとんでもない揺れがやってきたことを昨日のことのように覚えております。強い揺れの割りに家の中は特に被害もなかったので「結構揺れたな~」とテレビを付けて震度を確認しようとしたところ、今でも時々使われるとんでもない地震映像が流れてきて、これは学校休みになるかも、と試験勉強そっちのけで観ていたこともよく覚えています。実際、その日のテストは延期になりました。そしてインターネットの発展がまだまだだった時代、尚且つSNSなんてものもなかった時代だったため、休校は大学の掲示でしかしらされず、確認するのは学校までいくしかなかったというね。私は学校の近くに住んでいたからよかったものの、自宅から時間をかけて大学まで通っていた友だちは数時間かけて学校にいったのに、「休校」という掲示を見てまた数時間かけて家に帰った、という大変な話を後日聞きました。
この前も大きな地震があったばかりですが、できるだけ平穏無事に過ごしたいですね・・・というお話。
誕生日すぎまして
誕生日とはいえ平日だったためか朝から病院行ったりセカンドオピニオンの書類作ってもらったりその病院に質問の電話したりと連休明けでやること多くてバタバタしておりました。そしてふと病院の資料に書いてあった年齢のところに「50歳」とあるのを見て「あーーーーそういえばそうだったなー・・・」と他人事のように気づく始末。まあ年齢なんてただの記号だっていうしね!と言えればいいのですが、やはり49と50は響きも重さも違うよね。うーんまだ実感がわかない。でもそんなことを言っているとあっという間に51になりそう。
年始も書いた気がしますが、とにかく今年は健康第一です。きちんと健康管理しないと次の誕生日が来ることに黄色信号が灯るからね。健康管理と塩分水分の管理はきちんとしよう。あとはSVリーグシーズンの間はとにかくテクトに全振りで応援しよう。12日は日帰り名古屋でしたが負けてしまい・・・2セット取ったところまでは良い雰囲気だったんですけどね。シーソーゲームの3セットを最後取り切れなかったことが響いて負けてしまいました。なんと今季初の5連敗・・・去年の連敗月間を思い出して暗くなってしまいそうです。まあこちらが暗くなったところで何も変わらないので、できる限り応援することにします。
そして職場でホカロンの靴下?をいただきました。家ではくのなら暖かそうで良い感じです。
そんなこんなで始まった50代。今は状況が状況なだけに健康に関することしか考えられないのですが、とにかく健康で、一日も長く行きたいですね。
誕生日まであとわずか
気づけば11日ですね。9日に病院に行ったのですが、話を聞くだけかと思いきや血液検査と超音波検査があり予約時間10時だったのに診察と話が始まったのは11時でした。大きな病院あるある。そして担当の先生は懇切丁寧に説明をしてくださってあまりに具体的すぎて貧血起こしそうになりました・・・具体的な手術日程を1月末か2月に、と言われて思わず「すみません、年度が変わってからにしてください」と社畜発言したら「そこまでもつかな・・・」とぼそっと言われてさらに目の前真っ暗。そしてこの日のお会計は9000円っていうね!さらにお昼だったからサントテクトのチケット発売始まってたしお友だちの分も頼まれてたから情緒が大変でした(苦笑)とりあえずチケは取れた。
なんかもう大きな手術になりそうなので不安しかないのですが、本当にこのままでいいのか一度セカンドオピニオン外来も行く予定です。そして手術を4月以降にしてもらえたので、私はこのシーズンは全力で行くことにしました(いつも言ってる)ファイナルは見られない可能性があるけど、4月第一週まではがんばります。
タイトルにもしてますがあと少しで誕生日なんですよ・・・今年の誕生日はあるけど来年はあるのか?ということがとてもリアルに心配。
3日働いたよ
年が明けたばかりなのに今年一番の最強寒波到来だそうです。確かに寒い。
私の住むところは雪は降っていませんが明日から明後日にかけて雪が降るかもしれないということです。毎年一回はそういう日があるなあと思いつつ、一度帰宅難民になった経験があるのでそこまでの寒さはないかなと勝手に思ってます。こういう人が一番危ないんでしょうね。
さて、社会復帰して3日経ちました。今のところ残業なしで過ごしているのでそこまできつくはない、と思うけど一度寝ると6時間ぐっすり。入院前は30分も続けて眠れなかったことを想うとかなり眠れていますね。そして明日は心臓血管外科のお医者さんに手術について聞いてくる日です。「手術しなくていいよ」と言ってくれたらいいんですけどね。年が明けてからずっと良くないことばかり考えている。手術なし、という選択はおそらくできないのでしょうけど、できるだけ先に延ばしたい。早くても4月に入って年度が変わって少し経って落ち着いたくらいがいいんだけどなー・・・。それでOKでるのかなー・・・納得できる形になればよいのですが。そういうわけで今日も睡魔が襲ってきましたので寝るとします。おやすみなさい。
明日から社会復帰
おそらく世の中の大半の方が明日から仕事もしくは学校等日常生活に戻る日だと思います。こんばんわ。例年であれば「仕事行きたくねー」と思っている日ですが、年末の入院から年末年始休みを経て、あまり人に合わない生活をしすぎたためか、今年に限っては「いい加減社会復帰しよう」と思ってしまうくらいにはなっています。復帰したところで通常業務をこなせるかはまた別の話なのですが。まあ明日は出勤して8時間すごせたらOKかな?!(自分に甘い人)
今日は久しぶりにバレー観戦してきました。ただ、今シーズン初・・・いや昨シーズンの後半もそうでしたが、誰かしらお友だちが一緒にいてくれたので、一人で行って帰ってもやもやしてるのは一年ぶりですね。わかってはいましたが席が3階最後列。めちゃくちゃ急勾配のところの階段をがんばって上っていくという・・・こんなん入院前だったら絶対に途中で息切れしてた。
そしてお隣の方は同じくテクト推しということで一緒に応援してました。とても良い方でした。ただそれ以外の周りはみんな青い。わかってはいたけど超アウェイ・・・今後アウェイ戦は誰かと連番するようにしよう。精神的にきつすぎました。審判のジャッジにもいろいろあったし試合そのものは良かったけど負けてしまったしもやもやが残る・・・そんな観戦はじめ。来週はエントリオ(懲りない)
そろそろ現実
2日は自分の必要なものを買いにイオンへ。そして3日は息子と会うのに別なイオンに行きました。イオンを一周するたびに休憩しないとちょっと動悸がやばいかな、という感じで、一人で家で考え事をするたびに「仕事できるのかな?」とちょっと弱気になっております。まあ座り仕事が多いので自分でバランスとりながらうまくやるしかないのかな。手術したら治るのかと思ったけど、知り合いの知り合いに手術後もあまり良い状態でなかった方の話を聞いてしまったので、やっぱり病気って一度やってしまうと難しいのかなと思ってしまいます。
今日は職場に持って行くお詫びのお菓子を買いに伊勢丹へ。わかってはいたし、そのために4日にしたけどそれでも京都駅人が多い!キャリーケース引いてるひとも多い!体力温存のためなるべく階段を避けてエスカレーターを使うようにしてるのにキャリーケースで場所取る人多すぎて嫌になりました。
あとは退院してからずっと塩分量を計算しながらごはんを食べているのですが、仕事が始まったらどうしようかと検討中。基本的に職場で出る昼食(一食432円)だったのですが、塩分のことを考えるとお弁当を作るか・・・でも朝早い日はきついよなあ・・・悩みつつもお弁当箱を買ってみたり。
そんなこんなで着々と6日以降社会復帰できるよう準備中です。明日は枚方でバレー観戦始め。前々からわかってはいたけど、1月から3月はほとんどの土曜が出勤になるので日曜しか行けない(涙)一回一回楽しまないと。
2025年の目標
一年の計は元旦にあり、ということで目標をきめようと午前中に思ったわけですが、12月のほとんどを病院で過ごしてしまったためか「健康に過ごす」以外思いつかず・・・。そのための健康管理とか自炊とか減塩に気を付けようとか付随するわけですが、そこから特に出るわけではなく。観戦についても行けるだけいきたいけど、正直なところ1月9日に病院に行って手術の話を聞くまでなんとも言えません。手術は今すぐしないといけないのかどうなのかも・・・まあ早ければ早い方が良いとは言われそうですが仕事のことを考えると長期離脱できそうなのは年度が変わってからだと思うし、あと病院の予約状況とか。そこが決まらないとな。
そしてあと2週間で誕生日が来てしまう。そうすると〇歳の目標、とか考えないといけなくなってくる・・・うーん、さすがにそろそろ真面目に貯金とかお金のことは考えないといけないかなと・・・。現実ばかり。そんなことを考えていると一日終わってました。途中でお昼寝してたら変な夢を見たのですがなんでそんな夢に至ったのか謎。そんなお正月。
2024年の観戦をまとめてみた
あと少しで2024年が終わりますね。文字通り体調不良に悩まされた一年でした。特に後半。そして50歳の誕生日も近づいてきた・・・無理がきかないのは年のせいかとつくづく思ってしまったり。現地観戦も無理をおしていたところもなきにしもあらずなのでもう無茶なことはしないでおこうかと思います・・・このシーズンが終わったらね!
ということで、今年の現地観戦の記録です。
1月7日 ジェイテクトSTINGS対日本製鉄堺ブレイザーズ@ジェイテクトアリーナ奈良
1月8日 ジェイテクトSTINGS対日本製鉄堺ブレイザーズ@ジェイテクトアリーナ奈良
1月14日 ジェイテクトSTINGS対ウルフドッグス名古屋@ウイングアリーナ刈谷
1月21日 ジェイテクトSTINGS対JT広島@水島緑地福田公園体育館(倉敷)
1月28日 ジェイテクトSTINGS対パナソニックパンサーズ@岡崎中央総合公園総合体育館
2月10日 サントリーサンバーズ対ジェイテクトSTINGS@Asueアリーナ(大阪)
2月11日 サントリーサンバーズ対ジェイテクトSTINGS@Asueアリーナ(大阪)
3月2日 東レアローズ対ジェイテクトSTINGS@香陵アリーナ(沼津)
3月3日 東レアローズ対ジェイテクトSTINGS@香陵アリーナ(沼津)
3月10日 ジェイテクトSTINGS対VC長野@岡崎中央総合公園総合体育館
3月17日 日本製鉄堺ブレイザーズ対ジェイテクトSTINGS@大浜だいしんアリーナ(堺)
5月1日 黒鷲旗@Asueアリーナ(大阪)
5月3日 黒鷲旗@Asueアリーナ(大阪)
5月4日 黒鷲旗@Asueアリーナ(大阪)
5月5日 黒鷲旗@Asueアリーナ(大阪)
6月4日 ネーションズリーグ 日本対イラン@西日本総合展示場(福岡)
6月30日 天皇杯皇后杯全日本バレーボール選手権大会京都府ラウンド@かたおかアリーナ
9月14日 プレシーズンマッチ 日本製鉄堺ブレイザーズ対ジェイテクトSTINGS愛知@大浜だいしんアリーナ(堺)
9月23日 愛知バレーボールフェス ウルフドッグス名古屋対ジェイテクトSTINGS@エントリオ(愛知)
9月29日 天皇杯皇后杯全日本バレーボール選手権大会近畿ラウンド@YMITアリーナ(草津)
10月26日 日本製鉄堺ブレイザーズ対ジェイテクトSTINGS愛知@日本製鉄体育館
10月27日 日本製鉄堺ブレイザーズ対ジェイテクトSTINGS愛知@日本製鉄体育館
11月2日 ジェイテクトSTINGS愛知対東レアローズ静岡@岡崎中央総合公園総合体育館
11月3日 ジェイテクトSTINGS愛知対東レアローズ静岡@岡崎中央総合公園総合体育館
11月16日 全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府代表決定戦 @島津アリーナ
11月17日 大阪ブルテオン対ジェイテクトSTINGS愛知@Asueアリーナ(大阪)
11月23日 ジェイテクトSTINGS愛知対サントリーサンバーズ大阪@ジェイテクトアリーナ(橿原)
11月24日 ジェイテクトSTINGS愛知対サントリーサンバーズ大阪@ジェイテクトアリーナ(橿原)
11月30日 ジェイテクトSTINGS愛知対広島サンダーズ@岡崎中央総合公園総合体育館
12月13日 天皇杯@Asueアリーナ
12月14日 天皇杯@Asueアリーナ
体調不良により泣く泣く諦めたのが10/13岡崎、10/20エントリオ、12/28・29岡崎。
全通はさすがに無理でもレギュラーラウンド半分は行きたかったけどこのままでは難しいな。まあ数行ったからどうというわけではないのですが。
観戦ではないけどテクト関係で行ったのは4/7家康行列、5/11ファン感、9/16トークショー(イオンモール岡崎)。あと、5月から8月はネーションズリーグ~オリンピック、ということで本当に休みなく楽しいことがあった一年でした。
今振り返ると昨シーズンまでほぼぼっち観戦でしたが、今はお友だちも顔見知りも増え、本当に観戦に行くのが楽しいし、沼津に行ったことは本当に人生のターニングポイントだったと思ってます。
2024-25シーズンは年末まで試合があって、年始も1月4日から試合という選手にとってはハードスケジュールですが、4月までは追いかけられるだけ追いかけます。ファイナルは・・・ゴールデンウイークに東京っていうのがなあ・・・(悩)
そんなこんなで皆様お世話になりました。
良い年をお迎えください。
年末ですね
11月はごまかしごまかしで過ごしておりましたが、10月の退院後からやたら動悸が激しくなり階段をのぼるだけでぜーぜーいうようになってしまっておりました。トシかな・・・と勝手に思っていたのですが、12月に入ったあたりから横になって寝ようとすると苦しくなってきて、鼻づまりかと思って耳鼻科に行くと「なんともないですね」・・・そのまま数日我慢してましたが、さすがに眠れなさ過ぎてもうこれはおかしいだろと内科の夜間診療に行くと「心不全です」・・・え???そのまま次の日から入院になりました。それが17日。相当無理していたのでかなり心臓が弱っていたとのこと。眠れなかったのは肺に水がたまっていたそうです。「治すには手術しかありません」いや、心臓の手術って???自分で調べても怖くて怖くて無理。お医者さんはバンバン怖いこと言ってくるし入院中は自分がどうなるのか、考えると怖くてメンタルやられました。最初の一週間で肺の水を減らして(一週間で6キロ減った)MRIとカテーテル検査をしたのですが、MRIはまさに「暗いよ怖いよ狭いよ」で最後まで耐えることができませんでした・・・ずっと目を瞑ってはいたし我慢はしていたけど、それでも無理でした。終わってからもずっと気分悪かったし。それでも画像は撮れていたそうです。
で、カテーテル検査。左の手首から管入れて心臓まで通す・・・ということで、怖い以外のイメージ沸かない。検査というのに同意書書かなあかんし。で、当日検査着に着替えるわ、検査室と思ったら手術室みたいなところに連れていかれて、手術台に横になるし、体の横には脈拍や血圧や心電図の数字が出てる大きなモニターあるわ、ですっかり緊張。「寝てたらいいから」と言われても寝られるわけではなく、でも視界に入るもの全てが怖くて目は瞑る。麻酔のあと自分の左手がぐさっとさされるのは血が流れる感覚で察知しました。とりあえず早く終わってくれと祈りながら時間が経ちました。ああいう時に声をかけてくれる看護師さんは本当に神。
そんなこんなで検査も無事終わり、2日様子を見て28日に退院しました。ちょうど仕事も28日から1月5日まで休み。本来でしたら28日29日は泊まりで岡崎に行って2日ともテクト観戦にどっぷりの予定でしたが、こんな状況でしたのでホテルはキャンセルし、チケットは泣く泣くリセールに出し、何の予定もありません。一週間ほど家でのんびりしたいと思います。・・・1月4日は夜にチケ取り、5日はバレー観に行く予定。
まさか50手前でこんな大きな落とし穴に落ちるとは思っていませんでした。退院したとはいえ、薬を飲みつつ塩分と水分を自己管理しながら手術しろと言われ続けるわけですが、とにかく健康って大事だなと、わかっているけどさらに思いました。そんな年の瀬。