SVリーグの試合日程

以前から予告があった通りに本日夕方に2024-25シーズンSVリーグの試合日程が発表されました~パチパチパチ~pdfでしか見られないのでしばらくその表をじっと見てカレンダーに書きだし(え)どこが行けるのかな~と検討したのですが、その前に懸念していたことが一つ。推しチームのジェイテクトさんは今年からホームを岡崎市に移します!と市の行事に参加したりイオンモールでイベントやったりといろいろされているわけですが、今まで試合で使っていた岡崎中央総合公園総合体育館(地元の方に言わせると「中総」)が12月から改修工事予定ということで、12月から3月の間どこで試合するんだろう?と思っていたのですよ。今までは愛知以外に秋田や徳島でも試合があったからそういうところが増えるのかな~と思っていたのですが、一覧表を見てびっくり

「岡崎中央総合公園武道館」て何??

どこか全く違うところにそんな会場があるのかとも思ったのですが、お友達からの連絡なども併せてよく探すと、1月に募金会場になってたところのようです・・・いやまあそこそこ広いところではあったけど、SVの試合会場としてはどうなん?ていうか、今のテクトのメンバーを考えて、そこにオリンピックで高まる人気も含めて考えるとキャパ狭すぎじゃない??あーもうただでさえ岡崎はアクセス悪いっていうのが共通認識なのにそこへこんなことに・・・。運営さんがんばって。とりあえず日程表はよまとめてかわいくして出そうか。他のチームやってるよ。

さて、そんなSV日程。チケットが取れる取れないはさておき、(ホームゲームは取れると信じているけど、自分が欲しい席かどうかはわからない)カレンダーに書き込んでみて諸々雑感。
10月・・・12日13日いきなり岡崎HG。12日は仕事で行けない(涙)13日は何としてでも行きたい。
19日20日エントリオ、取れるのかわからんなー。でも取れれば行きたい。26日27日堺、これは日帰りできるから何とかして取らねば。
11月…2日3日岡崎。宿の手配要。ところで宿ってどこに取るのが正解なんでしょう?名古屋?便利だし時間は潰せるけど名古屋と岡崎は片道一時間かかるしなあ・・・要検討。9日10日東京これは無理だな。ここを土曜出勤する日にしよう。16日17日Asueアリーナ、キャパ的に取れないことはないのだろうけど(たとえスタンド席だとしても)16日はなあ・・・・・(悩)17は行く。23日24日奈良、これね、奈良HGは嬉しいのですが!どう考えても広くはない奈良でなんでサント戦なんですか。なんで岡崎じゃないんですか??ここもFC入っててもとれるのか不安。いや仮に2階席の板のような席でも行くけどさ!30日12月1日岡崎ここが最後の「体育館」
12月・・・7日8日「調整中」ですがお相手がヴォレアスさんなので北海道のどこかですよね?行けないです。その次の週からは二週間天皇杯。今年はAsueアリーナなのでチケットが取れたらこれは行きたい。28日29日岡崎「武道館」不思議なことに11月30日12月1日と全く同じ広島との対戦です。もうちょっと間あけられなかったのかな??
1月・・・4日5日パナアリ、これは厳しい。冬休みのキッズもたくさんいるのに果たしてチケットは取れるのか?!11日12日エントリオ、同じチームとやる回数増えてるんですよね。だったら場所は変えても良いのでは・・・?18日19日東広島、2か月の間に広島と6回も試合あるんですか?もし天皇杯であたったら7回ですか??もうちょっと間隔開けても良いのでは??
2月・・・1日2日「調整中」Asueアリーナは??もしかして島津アリーナまで来てしまう?(個人的希望)8日9日岡崎「武道館」8日は仕事で行けない。日曜取れたら行く。15日16日も岡崎「武道館」これも同じく土曜日行けないのでなんとか日曜は。2月は最後の週の三連休に試合ないんですね。ここは土曜日行けたのになー残念。
3月・・・1日2日8日9日22日23日29日30日、全部岡崎「武道館」。1月がアウェイでしか試合無いのに対して3月は一週のぞいて全部ホームゲーム。大変なのはわかっているのですがもう少しバラけてほしかったな(勝手な希望)しかも8日9日と29日30日全部グレベアとの試合。見たいけど、3月は年度末なので日曜しか行けないかな。
4月・・・5日6日、ユメックスアリーナ。新年度になってどういう状況になってるか、異動があるかないかわからないのでこの辺は読めない。

以上が日程と数時間にらめっこをして出てきた雑感でした。チケットは選ばなければ何とかなると思うけど(パナアリは例外)できる限り良い席で見たいので今年もチケ取りがんばります。そしてテクトさんはそろそろFCの詳細を出してください。7月中旬っていつまでのことよ!

連休終了

前回の投稿でも書いてますが、私は三連休ではなく単なる日曜祝日の連休でした。そういえば土曜日に冷蔵庫が開いていた件ですが、その後冷蔵庫にあったものを食べてもおなか痛くなってません!以上、報告でした。
日曜はやっと髪を切って染めてきました。周りの影響かもうちょっと明るくしてもいいかな~と思ってしまうところもありますがさすがにそこまで思い切れなかった。大体似合わないし(苦笑)
そこから数時間待たされましたが、正月ぶりに息子に会うことができました。元気そうで良かった。正直なところ久しぶりのため私は緊張していたのですが向こうはそうでもないらしい。そんなもんか。今回も会うなり「靴が欲しい」と言われたので買ってしまいました。社会人なんやから自分で買えばいいのに、と言いながらついつい財布を出してしまう私。まあ年に数回のことなのでね。
今日は何の予定も入れず掃除して買い出ししてごはん作って、と普通のお休みしてました。
息子から、食生活について「もっと野菜食べた方がいい」と言われたのできちんと自炊しております。今週の分の作り置きもできました。こうやって振り返ってみると、去年さんざん不健康な生活をしていたことがよくわかる(苦笑)やはり仕事に取られる時間ってQOLを下げますね。もっといろいろ見直そう。

やっちまった

世の中三連休ですね。私はなぜか土曜出勤でした。最近何かとご縁があり野菜をいただくことがあったので、今日は珍しくお弁当を作って出勤してみたり。多分2年ぶりくらいです(苦笑)たまにはいいけどお弁当ってすぐおなかすきますね・・・。
で、タイトルの話。最近冷蔵庫にものを詰めすぎてる自覚はあって、きちんとドアが閉まるように気を付けないとな、とは思っていたのですが、今朝慌てて家を出たせいか、帰宅するとなぜか少しだけ開いている冷蔵庫のドア。開けて中の温度を確認すると・・・室温とかわらない・・・あーあ、やっちゃった。幸い肉や魚は入れてなくて野菜と水、パンくらいでした。いつもからに近い冷蔵庫なのに、私が珍しいことをしてしまったせいなのか?!そんなことを考えつつヨーグルトを食べましたが特に問題なさそう。と書いて数時間後におなかがいたくなったらどうしよう。そんなことを考えつつ寝ます。おやすみなさい。

暑くて眠れない

毎日暑いですね。この季節のあるあるですが、暑いのでエアコンをつけたまま寝る→寒くて目が覚めるのでタイマーをセットする→タイマーが切れると暑くて目が覚める・・・毎日この繰り返し。もちろん付けたまま寝たこともありますが朝起きた時乾燥でのどがやられていたのであまりやりたくはない。最近思うのは、帰りの電車の中の5分10分の方が心地よく熟睡しているのではないかということです。おかげで家に帰ると眠くて眠くて気づいたらソファーで気を失っていることも。電気代のこともあるし、もう少し涼しくならないですかねー・・・。接触冷感のグッズなどもあるので活用したいのですがそういうのってあまり耐久性がないイメージがあって買うことに二の足を踏んでおります。

そんなこんなで7月入って10日も過ぎてしまいました。オリンピックまであと2週間ちょっと。始まってほしい気持ちと始まったら終わってしまうから「これから始まる」というワクワク感をもう少し噛み締めていたい気持ちと。今のところそんな感じですな。あとはバレーの試合時間と8月前半のシフト希望をどう出すか(笑)夜中に試合がある場合、次の日のシフトをどうするのが正解なんでしょう。試合当日は残業なしで早く帰って次の日は残業するか、思い切って前倒しでお盆休みをその週に申請するか・・・悩み中。

そういう時期なのでしょうか?

今日も外があまりに暑いので家から出ることをやめて引きこもっておりました。8月末に提出がある職場のレポートに着手し、web講座を数本見ていちおうお勉強もしてみたり。締め切り前にバタバタするのはもうこりごりなのです。流石に3時間くらいぶっ通しで見てたら目が疲れましたが(苦笑)
休憩したり掃除したり料理したりしつつ、17時頃日も落ちてきたのでそろそろ買い物に出ようかなと思っているとなぜかスマホが鳴って「実家」の文字・・・うーん、疎遠になっていたのに連絡がきたということは何か良くないことがあったのか?とドキドキしながら電話に出ると、要は中学校の同窓会の案内が来たからそれを口実に電話してきたとのこと。うーん、昨日の病気の件といい、今日といい、何でこんな考えさせられるようなことが起きるんでしょうか。偶然??まあいいけどさ。やっぱり来月のお盆は一度帰省するかなあ。いざ顔を合わせたら何を話したらいいかわからんけどね(苦笑)

健康診断行ってきた

昨日夜から食べるものを制限して朝から健康診断に行ってきました。結果は異常なし・・・と書きたいところですがさすがに年齢的にそういうわけにもいかず。数年前からコレステロール値が高めの傾向にありましたが、念のため診察を勧められてしまいました。まあいますぐ生命にかかわるとかそういうはなしではないのですが、今まで健康面で大きな問題を抱えることなく生きてきたためか、ちょっと良くないことを言われると落ち込んでしまう豆腐メンタル。まあ病院出るころには全部忘れてるんですけどね(苦笑)おなかがすきすぎたから一人焼肉してきました。
にしても、さすがに若い頃と同じようにはいかないですねえ。こうやって年をとっていくんだろうなと実感(涙)

7月5日

気づけば7月も5日を過ぎていました・・・毎回これ。7月入って一日15分ほどの英語の勉強と、職場のオンライン研修については毎日少しずつできているので、ブログも続けられるようにします。
にしても暑すぎる。毎朝天気の確認するけど晴れだし気温も高いしで変わりなさすぎです。日傘と汗拭きタオル必須。何やらさすだけで涼しくなる日傘があるそうなのですが、これだけ暑い中で効果あるのかな。効果があるなら使いたい。家に帰ると毎日エアコンつけて、今年も電気代の高さに慄きつつも「熱中症になってかかるお金よりはまし」と思うようにしてます。エアコンは部屋が乾燥するしここのところ朝起きたらのどもすこし乾燥でイガイガするのが嫌ですが、今は仕方ない。でもいつまで続くんだろうこの暑さ。
そして今日気づいてしまった。今年も7月がきたということは、祇園祭ですよ。ただでさえ観光客多いのにまた多くなるやん・・・去年も書いたかもしれないけど中心地に住んでなくても、休みの日には引きこもるのが一番ですよ。バレーボールがないと一気に引きこもりになっている気がするけど、完全に私もオフシーズン(笑)

ソロ活女子のススメ4

今週は火曜水曜木曜が残業なしのシフトだったので珍しくゆっくりドラマを見ましたよという話。最近仕事かバレー観戦かそれ以外の時間を溶かす何かで、なんやかんやあっという間なのですが、そういえば私スマホが手に入る前って何してたっけ?と考え、ドラマに浸っている時間があったなと思い出してみたり。
ソロ活女子のススメについては以前からブログにも書いているのですが、あれだけ憧れて原作本まで買ったわりに最近ソロ活してないな~と。バレーはお友達ができたら一人で観戦するのが一気に寂しくなってしまったし、いかんこれでは!ソロ活女子とはいえないぞ!五月女恵を見習わねば!とTVerで見て久しぶりに感化されました。TVerは期限があるので見逃してしまうこともたまにあるのですが、シーズン4は大体見たと思う。
(※女子、というワードの定義についてはスルーしてください)
ドラマ冒頭で毎回繰り広げられる小芝居(ドラマ自体がお芝居なのにこの表現は無理か)からの「それ何情報?」「ネットです」「だろうね」が大好きなのですが、恵さんがソロ活を通して最初の小芝居の伏線を回収していく流れ、ソロ活を通して周囲の人間観察をしたり何気ないことにありがたみを感じたり毎回ソロ活を通して何かしらの感情を得てエンディング・・・30分番組なのに構成がはっきりしていてしつこくないし見終わったあとどこかに行きたくなってしまう。宣伝ではなく良い番組でした。今回でシーズン4が終わりということですが「孤独のグルメ」のように今後も続いていく番組だと思ってます。しれっと出てくるゲストも良き。
何書いているのかめちゃくちゃですが、日常に忙殺されている時にふとドラマを見て非日常を感じることって大切ですね、ということが書きたかっただけです。そんなこんなで6月がもうすぐ終わりそう~~

推しチームの話楽しい

お天気が良すぎて6月なのにノースリーブで出勤してました。こんにちは。今日は朝も帰りも電車の遅延(それぞれ原因が違う)に巻き込まれて疲れました。人がいっぱいだけど仕方なく車両に入る→次の駅でまた乗ってくるから少しでも隙間を見つけて奥に入る→自分が降りる駅で困る。いい年なので「すみませーん、おりまーす」と大きな声を出して降りるわけですが、ラッシュ時に電車の運休は本当に困りました。
そんな混みこみの電車の中でTwitterを開くとテクトの公式がやーっと噂で出ていた選手の移籍情報を流していて「あ、やっと来た」と思っていたのですが、3人までは噂があったから「ふーん」くらいだったところへ小川くんまで移籍してくるってなっていてびっくりでした。人ごみで大声あげなくてよかった。まあ確かにリベロが一人しかいなかったのですが・・・来季はメンバーがほぼ現代表なのでいろいろと楽しみです。とりあえず試合日程の発表を早くしてほしい。どこに行こうかと妄想して旅費の計算して悩んでる時が一番楽しいから(苦笑)

さて6月後半

6月半分過ぎたのにブログ書くのが5日目って・・・さぼりすぎですね。いやさぼるというわけではなく書くことがないだけなんですよ。今日でネーションズリーグの女子の試合も全日程終了しました。あー楽しかったなー小倉。当たり前のことですが新幹線からのアクセスが良い会場というのはそれだけで好感度高い、と思ってしまいます。まあ新幹線から乗り換えて電車乗ったりバス乗ったりしていろいろな会場に行ったからこそ思ってしまうのですけれど、代表戦なんだから当たり前か。そしてその代表戦は今後いつ生で観戦できるかわからないという話を読みました。何も決まってないということなので、やっぱり無理して行って良かったな。
そしてロスだと言って一週間。生活面は崩れまくっております。自慢できないけど。とりあえず食欲がわかない。急激に気温が上がったせいもあると思います。早い話が早くも夏バテ。6月でバテていたら8月はどうやって生きていったら良いのでしょう。今日も付けると電気代がかかると思いつつも暑くて我慢できずにほぼ一日エアコンをつけてしまっています。6月でこれだったら7月8月の電気代どうなるのやら。まあ熱中症で病院行ってお金かかるよりマシだと思うようにはしていますが。
そんなこんなでぐだぐだとした日常を送っております。生きるって難しいです。