本日のサブタイトル「計画的にありえない」の通り、わりと杜撰な誘拐事件でした。子どもの狂言誘拐かと思いきや手を貸した人物は・・・ということでわりと途中から展開が読めてしまうお話。コスプレも動物病院の先生だけでした。それでも涼子さんの芯の強さはきちんと見える。そして最後の最後に、最初の事件についての伏線。今回で7話ならあと3回?4回?で解いていく感じですかね。主観ですが、ドラマって最終回の手前が面白いことが多くて最終回は広げすぎた風呂敷を必死に畳む展開になりがちなので、このドラマはそんなことないようにしてほしいですな。
それと、ドラマ本筋と関係ないのですが毎回入るビールのCMが良すぎる(笑)ドラマの中の貴山と全然雰囲気の違う松下くんが良すぎる。今回はそっちの方が印象深かったので書いてみました。短いけどこれで終わります。
ライブから一週間
5月28日に出口さんの大阪ライブに行ってから早一週間・・・もう一週間経ったの?早くない?と思うのですが、公式でもセットリストが上がっているのでいつでも思い出に浸れるのはすごく大きい。ライブそのものは、Twitterにも書きましたがGrassValley曲多めで私個人としてはめちゃくちゃ嬉しいセットリストでした。出口さんの声もすごく出てたし(MC中にお水を飲んでむせてしまったところもありましたが)2日連続のライブできっちり作り上げてきたんだろうなと。良いものを見せていただきありがとうございました。
初めて見たGrassValleyのライブは1990年6月の大阪厚生年金会館(当時)瓦礫の街ツアーだったので、今回心斎橋の駅で降りた時にふとそんなことを思い出し、あれから30年以上経ったのに私は同じようなことをしているなと笑ってしまいました。三つ子の魂百まで・・・違うか。ライブ中にもアルバムジャケット(天使!)の話が出てましたけど、33年経ってもあのアルバムは大好きですしあの中から何曲も歌ってくれて嬉しかったな。
あとこれは本当に私個人の願い。アコースティックにして歌をきっちり聴かせてくれるのはかっこいいし出口さんの声が良いのはよくわかる。でもそれでも曲によってはバンドで聴きたい。白い旋律からイカルスの落下あたりで「ベース入れて・・・」ってすごく思ってしまいました。イカルスはあのベースラインがかっこいいから勝手に脳内再生してみたり。こんな時にふとGrassValleyが再結成して、今のメンバーの状態で昔の曲を演奏したらどうなるのかなと勝手に思ってしまいます。大人の事情もあるだろうし難しいのかもしれませんけどいつかやってほしいな。
そんなこんなでライブが終わってすぐは9月の還暦ライブも行こうと思っていたのですが、9月3日にネオバラッドもライブあるんですよねえ・・・このお二人、お互いに9月生まれってわかってるはずなんだし対バン形式にしてほしいと思うヲタクの身勝手。絶対に私以外にも喜ぶ人いるって!まあそんな感じで何も予定がないよりはライブ予定が発表されていることは素晴らしいことです。推しは推せるうちに。名言(笑)
無事帰宅
昨日いろいろ書いてましたが今日はなんだかんだで電車がまだ動いている間に帰ることができました。17時台に家にいるなんてなかなかないのでむしろ何しよう?の状態でしたが、今日が金曜日で明日も明後日も休みというとても幸せな並びだったのでゆーっくり過ごす。外の雨の音がすごいので眠れないけど明日には止むみたいなのでとりあえずデジタルデトックスをしよう。はい、PC閉じたら何も見ませーん。難しいけど(苦笑)
帰宅難民は避けたい
今日から6月。明日は災害級の大雨らしいですよ。なのになんで仕事があるんでしょうね・・・。
午後から電車が運休するかもしれないのに、それでも来いというのはどういうことなのでしょうか。1月の大雪の時の辛さがフラッシュバックするーーー。寒さも辛かったけど雨ももっと嫌だ!とりあえず、明日が金曜日なのは不幸中の幸いですがそれでも電車が動いているうちに帰りたいです。そして早く帰れたらひたすら寝よう。今週はずっと22時半に寝て4時に起きてるしさすがに疲れた。
次のブログが「帰宅難民再び」などというタイトルにならないようにします。ではおやすみなさい。
憧れのヌン活してきた
金曜日の夜はいろいろ考えごとをしましたがそのおかげか割としっかり眠れてスッキリした目覚めでした。土曜日は前々から行きたかったお店でアフタヌーンティーしてきました。ホテルのアフタヌーンティーもしてみたいけど敷居が高くて誕生日とか特別な日でないと難しい。ということで四条烏丸へ。もやし中心生活とか言ってなかったかって?今日はチートデーです(笑)
土曜日のせいか人が多い。とにかく多い。ていうか、京都駅もだけど外国人観光客めちゃくちゃ多い。こんな時期に京都来ても暑いだけですよ。
お店は開店前から並んでました。まあそうだよな。もっと早く来たら良かった。並んでいるのは女性ばかりですが、私も含め一人の人も多かったのでソロ活する人が増えているのかな?開店と同時に満席になっていたのですがそれほど待った感もなかったです。やっと目の前に!あの三段のあれ!なんていうんだ?とにかく来ましたよ。



素人の写真ですみません。一段目は甘いの、二段目はスコーン、三段目はサンドイッチ。このスコーンがすごくおいしかった!スタバのスコーンみたいにぎっしりではなく、ふわふわサクサクでした。そこへクリームとジャム、合う!さらにサンドイッチもおいしい!バクバク食べてましたね。でも半分くらいでちょっときつくなる・・・あれ?余裕だと思ったんだけどなー。後半はバランス考えて休憩しながらゆっくり食べました。いやあどれもおいしかった!憧れのヌン活ですが、そんな頻繁でなくてもたまにはこういう食事もいいですね。十分堪能したからしばらく甘いものはいい(苦笑)
そのままお財布が緩んでしまいユニクロやらドラッグストアやら本屋やら寄ったらあっという間にお金が飛びました。別に無駄遣いではなく普段使うものやなくなったものを買っただけなのですが・・・お金ってすぐ無くなるよなあ。そして日曜はライブです。クリスマス以来。テンションをあげるためずっとGrassValleyやREVやSSC聴いているんですけど楽しみ楽しみ。日曜は多分帰宅が遅いので次にブログ更新できるのは月曜かな。来週はずっと朝早い勤務なので多分更新頻度下がります(?)
ドラマ「合理的にありえない」第6話
折り返しを過ぎて貴山くんの過去については解決。ここからは涼子さんの方だな・・・。
今日は6年前のお話からスタート。貴山くんがアメリカにいた時に知らない番号から電話があり・・・というお話。入院中で意識がないお父さんは何回か出てきましたがどうしてそうなったか、そして現在までの流れで涼子さんもその話を知ることに。そして事務所帰ったらなぜかヘビメタ演奏してる貴山とノリノリのくみちゃん。あ、予告のこれは貴山くんだったんですね。今週の依頼は、捜査が急に打ち切られた主人の死を調べてほしい、というもの。これを調べていくうちに何の因果か貴山くんのお父さんの件につながっていく、という展開。今週の変装?コスプレ?は選挙のウグイス嬢と芸者さん(笑)どっちも似合いすぎ。ウグイス嬢はあんな一瞬だったのにセリフのキレがすごい。あんな人実際にいそう。些細なシーンでもものすごく考えて作られてるよなあって思ってしまいました。今回はわりとあっさりと証拠が見つかり、そこから今回だけでなく6年前の事件も解決できて一件落着。結構スッキリ終わった印象。貴山くんが副大臣を殴りそうになった時に止めに入った涼子さんの台詞はこれからの展開に向けての伏線なのか、と気になりました。テンポよく一話完結でスッキリ終わったこのお話、もう5月終わるからあと3回?4回で終わるの?うーん、シーズン2希望!
ヲタクの戯言
爆発した感情はTwitterに書いたのですが、家に帰って落ち着きつつあるのでしたためようかと。他のジャンルで例えるなら、一つのバンドを応援していて、そのバンドがある日解散してメンバーはそれぞれソロ活動やら新しいバンドやら違う方向にいくからそれなりに全部追いかけると推しが増える…みたいな(多分違う)
今期12回試合を観に行ったテクトから柳田さんと西田くんとチェンさんが退団ということで・・・初めてVリーグに嵌って、テレビで見た選手がこんな近くで見られるんや、くらいの軽い気持ちから始まり公式のyoutubeに上がってる動画見て選手の名前覚えて新幹線使ってまで試合を観に行くようになって、箱推しと言えるくらいまでになったのに。プロアスリートの世界だしそこはファンがどうこう言うことではないのですが、ファンになって日が浅いビギナーの私が一言言わせていただくと「寂しい」・・・今日の感情の中心はこれでした。
電車の中で公式のインスタでこの件を知り、このまま家に帰っても一人で悶々とするだけだなとスタバに寄ってぼーっとして、それから家に帰ってきました。まあ現役を引退されるわけではないのだし、プレーを見る機会は今後もあるだろうし。スポーツって何の種目であっても同じプレーはないし、結局1回1回の試合や1プレーにおいても同じものはないだろうし、選手も永遠に選手やってるわけではないので、最終的にまとめると「推しは推せる時に推せ」という名言に行きつく(苦笑)そんな悲観することではない。今年の1月から3月にバカみたいに試合観に行っていたの本当に良い経験させてもらったな。毎週毎週ワクワクドキドキで楽しませていただきました。メンバーが多少変わっても箱推しは変わらん・・・わからんけど(苦笑)最推しがどうなるか何も情報ないのは継続ということで判断していいのかな。そこだけハッキリさせてほしい。
にしても小野寺くんもですか。昨日までは他チームの退団・移籍云々をへえーと見ていただけですが、いろいろな方が「今年は激動すぎる」と書いておられるのを見ると新リーグまでにいろいろ動くんですかね。まあファンは見守るだけです。応援したくなったら応援するし、したくなくなったらそれまで。なので、早いとこ次のシーズンの予定だけ出してほしいな。旅費の計算したいし(笑)←わりと立ち直ってる
・・・新しいメンバーでやまだくん入らないかなぁ。(願望)
早く帰れても・・・な日
相変わらず定時ではない勤務をしていてむしろそれが当たり前みたいに思ってきているのですが、今日はたまたま早めに帰してもらえたので「さあ何しよっかなあ~」と浮かれていたのですが・・・
別にやりたいことないしそれより眠たい
という残念な感情により寄り道もせず帰宅。ご飯食べて気づいたら1時間くらいぼーっとしているというとんでもなく無駄な時間の使い方をしていました(毎日だろ)本当に体が動かないんです・・・。それにしても、長時間勤務の時って頭の中は「早く帰りたい」なのですが、いざ早く帰れたら何をしたらいいのかわからなくなる自分が情けないというかなんというか。本を読みたいとかカフェ行きたいとか思いつかないこともないのですが、全部睡魔に負けるんですよ。そして今日はまだ水曜日ですからね。明日からに備えて早く寝ようと・・・いやそこは明日に備えて気分転換といきたいけれども。まあそういうのは金曜に取っておいた方がいいのかな。健康第一ですしね。もやし中心の生活をしてたら口内炎ができました。やっぱり偏った栄養はだめですね。明日は栄養ドリンクを買ってこようと思います(笑)
いきなり寒い
こんなに変化が激しいと確実に体を壊す。というか、先日の暑さがおかしかったのか。
先週月から土まで働いて日曜しか休みがなくてまた月曜から仕事なので残念ながら家に帰るとばたんきゅー。今日も気づいたら夕食後1時間半も寝てました。だめだよなあ。そういえば日曜から夕食にはもやしをたくさん食べるようにしてます。作るのをサボっているのではなくダイエット(苦笑)もうすぐ健康診断もあるし、無駄なあがきだとわかってはいるのですが・・・まあ気持ちだけでも。3月4月がハードスケジュールだったけどその反動で間食している自覚もあるのでせめてその分だけでも減らしたい。いつまで続くかはわかりませんがとりあえず夜だけでも。家に体重計がないのでどうなるかはわかりませんが成功したらまたブログのネタにしようと思います。
今季行った会場について書いてみた
嵌まり込んで半年ちょい。今まで行った会場についての覚書です。未来の自分のためと、もしどなたかのお役に立つことがあれば嬉しいです。
会場別に書くので見づらさはすみません。

〇YMITアリーナ(滋賀県草津市)
私が今後嵌ってしまったキッカケ、「近いところで試合が観られる」という理由だけで行った会場。
JR草津駅から徒歩10分(京都から草津駅は新快速で約20分)アリーナ周りは少し歩くとファミレスやコンビニがありますが、
草津駅周辺はわりとお店が多いので何か買うのならそこが一番です。
最近建て替えられたということで中は結構きれいでした。座席もトイレもきれい~。

〇ジェイテクトアリーナ奈良(奈良県橿原市)
奈良は奈良なのですが、橿原市です。鹿もいませんし大仏もありません。最寄りは近鉄畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)駅、そこから徒歩6分。
京都から近鉄特急に乗るなら大和八木で乗り換えるか、橿原神宮前まで行って10数分歩くかの二択です。私は近鉄の急行でいきました。ちなみに畝傍御陵前駅からまっすぐアリーナに向かう道にはコンビニやお店がありません。あ、キッチンカー来てたな。駅の反対側の出口からだと国道が通っていてファミレスやらファストフードやらいろいろありました。
ここは3回行ってうち2回はエンド席だったので普通の椅子でしたが、2階席は板のベンチでした。座布団必須。あと、トイレが少ないからか2階では男子トイレも女性用に変更されてましたね。そういう気づかいは大事だと思う。

〇エントリオ(愛知県稲沢市)
噂には聞いていましたが、エントリオ本当に綺麗ですね!
新しいしアクセスも名古屋から3駅だし、稲沢駅降りたら見えるところにあるし!でも近すぎて建物の外にコンビニとかお店とか見なかったなあ・・・
一つだけ贅沢を言えば、他の会場に比べると足元が狭い。12月に行ったからコートとかカバンとか足元に置くと人が来た時あっちもこっちも「すみませーん」の連続。

〇ウイングアリーナ刈谷(愛知県刈谷市)
名鉄富士松駅から田んぼを突っ切れば着く、というネットでの噂を検証すべく、行ってきました(笑)本当に「ここであってる??」とスマホを確認しながら歩くこと10分ちょい、建物が向こう側に見えてきた時の安心感たるや!・・・すみません、ここがテクトのホームなのに。
帰りは刈谷駅まで直通バス。結構距離があったのに無料ってすごいね。太っ腹~。刈谷駅前は名鉄もJRも同じところにあるからわりといろいろあり便利そうでしたね。まあ私はすぐ帰ってしまったのですが。

〇岡崎中央総合運動公園体育館(愛知県岡崎市)
アクセスという点ではこの半年行ったところの中で一番と言っていいほどの厳しさでした。2月上旬の試合の時は無料シャトルバスもなく、路線バスも1時間に数本という、運営さんはみんながみんな車持ってると思ってるのかな?ファンなめたら駄目ですよ・・・というようなアクセスの悪さ(あ、言っちゃった)でしたが、さすがに反省したのか2月下旬の試合では無料バスが出ました。これについては別記事を見ていただくとつらつら書いているのですが、とにかく山の上に上がっていって「どこに連れて行ってくれるの?」という好奇心が必要です。
コンビニとか会場周辺にあるわけもなく、キッチンカーがなかったらおなかすいてた。ロビーの2階が椅子席で開場前にゆったりできたのは良かった。2月だし風きつかったし外で待つのは厳しい。
アリーナ側のトイレは少なかったし、武道館の方も使えるというアナウンスがあまりされてなかったので、やっぱり長蛇の列ができてました。
あと、椅子!2月上旬初めて行く前はtwitterで座布団必須だという情報が回ってきてたから持って行ったけど、2月下旬は先着順ですがクッション配布してました。嬉しかったけどアナウンスしてほしかったな。(京都からわりと大き目の座布団持って行った人)
直通バスに乗る東岡崎駅、名古屋から名鉄で30分くらいでしたけど、駅前わりと開けてていろいろありましたよ。

〇パナソニックアリーナ(大阪府枚方市)
京阪枚方公園駅降りたらすぐバス!しかもちゃんと「バレーボール観戦こちらですよ」みたいな案内してくれてる!親切! さすが京阪がスポンサーついてるだけあるわあ、と感心しまくりでした。でも乗ってみるとすぐ着いたので、これ、歩けるな、と。帰りは歩き。 アリーナ入る前のところがいろいろ何かしらやってたけどアウェイだしスルーしてしまいました。入場のノベルティが一番いただけたのはこの会場。 ビジターの席だったのでエンド席なのですが、わりとよさげな椅子席でした。 岡崎がいろいろインパクト強すぎてパナアリのことあまり覚えてない・・・傘を忘れて帰ったことは覚えてるけど(苦笑)

〇松本市総合体育館(長野県松本市)
長野まで行ったのかお前・・・と自分でも思う(笑)
松本駅からバス!わりと長く乗った記憶があります。途中で信州大学を通るので「へえーこれが信大かあ」と思いつつ。バス停に着くと建物は見えるけど入口がどこかわからない!人の流れについていくとなんと2階でした!へーえ。周りにお店らしきものはなかったですが、会場の中でパンやらプリンやら売ってました。帰りに食べるためにドーナツ買った覚えがあります。
ここは席が板で座布団必須でした。岡崎でいただいたクッションが大活躍。ありがたや。
あとはここもトイレが一か所しかなかったのかな。めちゃくちゃ並んでた記憶がある。
そして松本駅とは反対方向ですが浅間温泉まで歩いていける!楽しかったなー(何しに行ったんだ)

〇エフピコアリーナふくやま(広島県福山市)
福山駅からバス!駅を出てすぐに長蛇の列が見えたから絶対にあそこだと踏んで並んだら大正解でした。バスは結構長く乗った気がします。でも帰りはバス停がわからずに歩きました!30分くらいかかったかな?
会場は新しくてめちゃくちゃ綺麗。椅子も座り心地〇!トイレも綺麗だし数も多い!今回書いている中で多分一番満足度高かった。エントリオよりも足元広いし。
この日は雨だったので特に周辺をうろうろはしなかったのですが、福山駅前は開けてるしお店いっぱいあったしお土産買うには十分でした。

〇丸善インテックアリーナ(大阪府大阪市)
黒鷲旗でよく考えたら4日も通わせていただきました。大阪メトロ朝潮橋駅からすぐ。本当にすぐ。街中。周りにはコンビニもあるしファミレスもあるし吉野屋もあるし、黒鷲旗に関しては再入場ができたので便利でした。
キャパも大きいのでゆったり座れたし、3階自由席でもコートが良く見えたし、トイレもそれほど並ばなかったし。
地下鉄は人多かったですが、大阪市内ですからね。そんなもんでしょ。
はい、ということで覚書でした。
こうやって見るといろいろなところ行ったな。日程があえば他のところも行きたかったので、早く次の予定を知りたいです(笑)