7連勤の1日目

本日より7連勤です。きつい・・・。
初日の今日ははりきって(?)始業の1時間半前に到着したのですが、なんやらかんやらやっていたらあっという間にいつもの時間。早く来た意味とは・・・と思いつつ、なんとか一日がんばりました。そこまできつくなかったつもりでしたが、帰りの電車で座った途端爆睡。起きたのは降りる1つ前の駅でびっくり。知らないうちに疲れていたのか、はたまた昨日のメンタル面での不調なのか(苦笑)まあこれは、勝手に期待して勝手に落ち込んでいるだけですからね。今日になってかなり切り替えられました。
そんなこんなでブログは短いですができるだけ何かしら書こうと思います。
今日の写真は昨日カルディで買ったシロップ漬けの氷砂糖。美味しいという噂だったのですが、平凡な舌しか持たない私には「いいにおいだな」くらいのものでした。違いの分かる人間になりたい・・・

こちらが件の。
PVアクセスランキング にほんブログ村

う~負け・・・た・・・

※サッカーの話、だけじゃないですよ。バレーボールの話も、です。
サッカーはワールドカップのたびにマスコミが一喜一憂しすぎて騒ぎすぎるから妙に期待しすぎてたところがあるような気がします。世界相手にそんな簡単にいくわけないんですよ。はい、次!

さて。
昨日の日記にも書きましたがバレーボール見てきました。ジェイテクトVS東京グレートベアーズ@奈良橿原。

前回の観戦は東レのホームゲームだったのでジェイテクトのホームゲームは初めて。しかも昨日は勝ったし期待MAXで会場へ。到着したのが10時半くらいだったのですが、既に人、人、人でした。予想はしてましたが若いお嬢さんの多いこと。開場は11時なのでその辺の写真を撮りつつ、物販列に並ぶ勇気は出せないまま辺りをぼーっとしてたらあっという間に11時。試合開始は13時なのでとりあえず席について待つこと数十分。選手の練習開始。今回はアリーナエンド席なので近いわボールは飛んでくるわで見てるだけでわりと楽しめました。
試合は・・・昨日の3セット目がまだ続いているような感じで見てて苦しかったです。勝負だから仕方ないとはいえ、3セット目入ったあたりで「ストレート負けはないよね!」と思っていたらまさかのストレート負け。でも相手コートで喜んでいる東京グレートベアーズを見ていたり古賀さんのVOMインタビュー聞いてたら、「ここも大変やったもんな・・・一勝できて良かったですね」と思えるように。まあ悔しい気持ちやらもやもやした気持ちは全然消化されませんけどね!(苦笑)
お昼を食べてなかったこともあってイライラがわりと最高潮に達していたので京都に戻ってもすぐに帰宅せず寄り道してお茶してから家に帰りました。こういう時には甘いものです。やっともやもやがおさまった。
そして家に帰って録画した今日の試合を見ていたらサッカーが始まったから切り替えた結果が本日のタイトルでございます。まあ勝負ごとですからね。勝つ日があれば負ける日もある!外野はがたがた言わず応援するだけ!以上!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

土曜日

土曜日あるあるで、0時に寝たのに3時半に目が覚めてそのまま眠れず。5時に布団から出てパンを食べておなかがいっぱいになったのでやっと眠れました。8時半起床(苦笑)最近休みがあっても病院だの遠征だの買い物だので、あまりゆっくり掃除をしていなかったので今日こそはと掃除にいそしみました。13時からジェイテクトの試合がある上、今日の解説は福澤さんということでそれまでに終わらせる!という気持ちで。人間、タイムリミットがあるとちゃんとできるんですよ(苦笑)午後からゆっくりとバレーをテレビ観戦し、幸せ・・・だったのにこんな日でも職場からの連絡があるんですよね。別に月曜でも間に合うような緊急性の低い内容だったので、スルーしようかとも思ったのですがさすがに社畜を長く続けているためそういうわけにはいかない。でも気分が悪い。シフト制ですので土曜も出勤している人たちがいるのは百も承知です。でもこちらが休みの時くらい、しかもバレー見て気分いい時くらい(ここ重要)連絡してこないでほしい。ふう。愚痴はこれくらいで。
明日は奈良までジェイテクトの試合を見に行ってきます。奈良って言っても奈良市ではなく南の方なので、電車に乗っている時間は先週の岡山とあまり変わらないという(苦笑)でも近鉄はよく利用しているのでそこまで遠くに行く感覚はありません。まあ何とかなるでしょう。明日はおそらくその話ばかり書きますが、来週は月曜から日曜まで地獄のような7連勤が待っているので今週は浮かれさせておいてください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は祝日じゃなかった

流行りに乗ってみました(笑)
昨日ぐずぐずと書いてましたが、とりあえず世間の話題になるだろうということでサッカー見てました。「ドーハの悲劇から29年」とか言われても若い人はピンとこないと思うのですが、93年というのはJリーグが始まった年でサッカーという競技に対する世間の注目度が急激に上がっていった年で、そこで今まで一回も出たことのないワールドカップに日本が出場できるかどうか、え?できるんちゃうの?、というところへロスタイム(あえて)でドーンと落とされた…というのがいわゆる「ドーハの悲劇」。そこから日本サッカー界がいろいろなものを積み重ねてきて、その結果が出せたのが昨日の試合ですよね、よかったですね、とコメントしておきます。いやでも本当に、世間のサッカーに対する注目度はあの頃と全然違います。マスコミの煽りもありますが、やっぱり日本代表が強くなったからだよなあ・・・うーん・・・バレーも強いんだけどなあ・・・といつものところへこうやって帰結。来年のオリンピック最終予選ではこぞってマスコミが盛り立ててくれて、地上波でばっちり全試合放送(ここ重要)されれば、きっとバレーボール日本代表も同じくらいすごい結果を出してくれるでしょう。その暁には是非試合の次の日を祝日にしていただきたい。一日中試合の録画を見て浸るから!(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

遠征3回目にして気付いた

新幹線は指定に限るということを。

当たり前なのかもしれませんが、遠征というものを最近になってスタートさせた私には、まさかこのポイントがここまで重大とは思わなかったんですよね。むしろ夜行バスに乗るとか朝早くから鈍行で遠くまで行くとか、それこそが推し活だと憧れていたので(苦笑)それがもう、180度変わりました。時間的にもそうですが、やはり年をとると長い間ずっと電車で同じ姿勢を保つのはキツイ。そして動けないのもキツイ。帰ってからも次の日にもキツイ。そんな教訓を今回の岡山遠征はわりと活かせたのではないかと、次の日の疲れ具合から感じたので今回記事にしました。本当は京都から新大阪まで新快速で行く予定で岡山から新倉敷も新幹線の予定はなかったのに、最終的に全部新幹線にして、自由席の混み具合を見たら指定にして正解。乗り継ぎもスムーズで思っていたより早く帰れたし、良かった良かった。

ただ、これは一つ難点が。「お金がかかる」(苦笑)
まあそんな頻繁に遠征しないんでたまに新幹線乗るくらいいいやん、と自分に言い聞かせてます。・・・来月は出口さんのクリスマスライブが横浜であるので新幹線使わざるを得ないけど。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

祝日+雨、イコール・・・

寝るしかない(苦笑)
昨日は久しぶりに職場の方々と飲みに行ってほどほどに酔って、家に帰ってぼーっとしてたら26時くらいでした。消化不良で胃がもたれてなかなか眠れず。朝方になって寝たせいで朝起きられない(苦笑)ラヴィットが始まる頃には一度起きていたのに途中でまた眠くなり。お昼に起きてごはんを作って食べたらまた眠くなり、寝る。結局ほぼ寝て一日終わった感じです。良くないなあ。まあでも、明日からクリスマス前までわりと仕事のスケジュールが締切だらけで詰まっているので、今日一日くらいこんな日があってもいいかな。
世の中がサッカーワールドカップ、23日は日本の初戦ということで昼間テレビをつけてもその話題ばかりでした。バレーボールの時ももそれくらい盛り上げてよって思ってしまったり。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

休みの日に限って

子どもの頃はよく日曜になると早起きしてましたが(土曜も午前中は学校があったため)、最近それと同じように早起きするようになりました。今日も朝5時に目が覚めて(昨日早く寝たというのもありますが)youtubeをつけて「さあいっぱい時間あるぞー」とのんびりしてました。(朝9時に整形外科に行かないといけなかったのでもう一度寝たら終わりとわかっていたのもあります)そういう時にふと子どもの頃も早起きして朝のアニメを見るのが楽しみだったなーとふと思い出してました。でも10時回ると一気に睡魔が来るんですよ。がんばって病院の後もスーパーに買い出しに行って動いてましたがそれでも眠い・・・でもせっかく早く起きたしと最後は気合で何とか今この時間まで起きてます。でもそろそろ目が限界を訴えてきました。明日も早いので今日はもう寝ようと思います(笑)おやすみなさい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

セカンドキャリアという言葉

もともとはスポーツ選手のキャリアチェンジを指す言葉だったということですが、人生100年時代と言われる今は育児後の女性や定年後のいわゆる第二の人生を指したり、調べてみると最近では年齢に関係なく職種や業種や価値観が変わるようなことも定義に入っているそうです。(パソナのHPより)そう考えると私が2年半前に異動をしたことも、同じ会社ではありますがかなり価値観が変わったのでセカンドキャリアという言葉の定義にあてはまるのかもしれません。何を急に書き始めたかというとこの記事を読んだからです。

「アスリート生活は一種のドーピング(笑)」元バレー代表・福澤達哉が考えるセカンドキャリア論『できない』世界へ飛び込んだ時に大事なこと

この方、本っ当に頭がいいんだなと改めて思いましたが、まだ若いからとか能力が違うとか環境が違うとかそこは置いておいて、この中の「視点を変えないと、もったいない」という言葉に、これはいくつになってもどんな仕事でも言えるよな、と。毎日同じことの繰り返しだといろいろと凝り固まってくるし飽きてもくるし(苦笑)、でも視点を少し変えることで目の前のことに対して自分が変われることがあるのかもしれません。流石福澤さんだわと思いつつ、久しぶりに土日休みなので仕事を忘れて楽しもうと思います(笑)20日は岡山♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

定時に帰ることに気が引ける

給料日が過ぎたのでないのに無理やり絞り出すかのように使っていたコンシーラーもファンデーションも新しいものを昨日買えました。よかったよかった。そして今日はいつもより仕事が早く終わり、定時より早く帰れそうだったのですがさすがに決められた時間まではいないといけないよなと真面目に残って、定時が来たら即帰ったのですが、帰る道すがら「良かったのか・・・明日何か言われないだろうか・・・」という気になってしまいました。仕事はしてるし定時より前には帰ってないけど、しかも今日はいつもより朝1時間早く出勤してるしそもそもいつもの定時が残業時間に該当するので、労働基準としては引っかからないし悪いことは何もしていないはずなのですが。でも人の目を気にする損な性格なのでかなりドキドキしながら帰りました。早く帰りたがる同僚は「1分でも長くいたくない」と即帰る準備をしてました。それくらいのメンタルがほしい。
そして駅についたら過去最速で帰れたという(苦笑)お茶も明日の食パンもないからドラッグストアに寄ったけどそれでもいつもより早く帰れてしまった。明日行ったら土日休みで逆に忙しいからそれに備えて今日は早く寝る・・・のかな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

やっと給料日

待ち遠しかったーーー。冷蔵庫はほぼカラの状態で今日を迎えました。
当然晩御飯もないのですが、今日食べるものは予め決めてましたよ「ごはんカルビマック」に(笑)昔から忙しかったりストレスがたまるとマクドナルドが恋しくなるのですが今日は究極でした。いやあおいしかったです。ご馳走様でした。
こんなこと書いてますが仕事に行くメンタルは相変わらず停滞中です。仕事にいくのも職場にいるのも辛い・・・断じて人間関係が悪いとか職場の雰囲気が悪いとかではないのですけど、考えてみるとやはり先が見えないというか自分がやりたいことではないことにお金のためとはいえ時間を割いていることが悪いのかもしれません。嫌な仕事ではないのですよ、ただ私の適正とか将来的なところとかいろいろ考えると、どうなんだろうなあってなってしまうのです。それを周りにみせないように気をつかうのにも疲れる・・・マイナス発言ばかりなのですが、今本当に悩んでいる最中なので許してください。そのうち結論を出します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村